- - - - - - - - -

モーツァルトサロン

バリトンの坂下忠弘さんとの
モーツァルトサロンでのデュオリサイタル
無事に終了いたしました。
いらしてくださった皆様
本当にありがとうございました。

今回は20世紀前半の
イギリス、フランスの作曲家に焦点をあてて
プログラミングしました。

イギリスの哀愁を帯びた
風や大地を感じられる曲と
フランスの洗練された
でもどこか皮肉っぽくエッヂの効いた曲。

同じ時代でもこんなに違う。
演奏していてまた新たな発見もあったりして
楽しかったです。

坂下さんのやわらかく甘い声
今日初めて聴かれてファンになった方も
いらっしゃると思います。
また6月9日にも違うプログラムで共演予定です。
いまからとても楽しみ。

そして今日気持ちよく演奏出来たのは
いつもあたたかく迎えて下さる主催者さま
お手伝いして下さる皆様のお陰です。
ありがとうございました。

- - - - - - - - -

三十路

30歳になりました。

大好きな人生の先輩方が
みんな揃って
三十代が一番楽しいよ、と。
晴れて三十路を迎えました。

良いことよりも
一見悪いことのように思えることこそ
自分の糧にしていきたい。

しなやかに柔軟に凛と。

- - - - - - - - -

舞台で待ってます

オペラ研修所の本科の試演会が無事に終わりました。
試演会ではマエストロとピアノ、そして歌手が
一体となった瞬間が何回もあって
私もとても楽しく演奏出来ました。

お偉い先生方がたくさんいらっしゃる試演会は
ミスが出来ない、うまく弾いて当たり前etc..
見えないプレッシャーと戦う場でもあります。
コンサートの時とは違う緊張感を共有出来る
クラスのピアニストさんたちとは
もはや戦友。笑

普段の授業では一人で弾くので
皆さんに会えるのも試演会の楽しみのひとつ。
素敵な仲間に恵まれて良かった。

ドキドキしていたのはきっと
聴いてらしたクラスの先生方も同じ。
終わった後に先生方が仰ってた言葉。
「舞台で待ってます」
最高の送り言葉ですね。

皆様、本当にお疲れ様でした!!
ありがとうございました。

- - - - - - - - -

船旅

もう一月も終わり。早いですね〜。

一月は「ぱしふぃっくびいなす」という豪華客船に乗って
コンサートをしてきました。

まず横浜で乗り込み、神戸へ。
そして中国の海南島、ホーチミンで降り
台湾経由で日本へ。
1週間強の船旅でした。

年末にひいた風邪が強敵で
治らないまま乗り込んだせいか
三半規管が全く機能せず?
ひたすら酔いとの戦いでしたが
お客様にあたたかいお声をたくさんかけていただき
共演者の皆さんに恵まれて
楽しく旅を終えることが出来ました。
*バイオリンの佐藤久成さん、チェロの齋藤静さんと。

船から眺める景色はまた格別で
夕暮れは言葉を失うくらい美しかったです。

初めて訪れたホーチミン。
夜だけの観光でしたが
サイゴン川にうつる夜景がとてもきれいでした。
またいつか行けたら良いなぁ。

船旅から帰って来て一週間ほど。
2月24日のバリトンの坂下忠弘さんとのコンサートの
リハーサルも着々と進んでおります。
前半は20世紀前半のイギリス歌曲を
後半は同じく20世紀前半のフランス歌曲を演奏します。
ご興味あるかたはぜひぜひいらして下さいね。
詳しくはこちら

- - - - - - - - -

巳年

遅ればせながら

あけましておめでとうございます。

実家に帰る度にホッとするのか
体調を崩してしまうことが多いのですが
今回ももれなく風邪をひいて東京に戻ってきました。

マスク姿で仕事場に姿を現し
新年早々皆さんにご心配おかけしております。。

今年はとうとう三十路になります。
三十代を目前にして
なんだか体が軽くなるような
不思議な感覚があります。

巳年、蛇だけに
するっと脱皮したいと思っています。笑

新年最初の本番は
ぱしふぃっくびいなすクルーズ内での
コンサート。
横浜、神戸、海南島、ホーチミンを旅します。
ホーチミンでは時間がなく
観光が出来ないのが残念ですが
久し振りの船上でのコンサート
とっても楽しみです。

- - - - - - - - -

聖夜

友人から結婚のお知らせ。
大事な人が幸せなのってどうしてこんなに嬉しいんだろう。

*メリークリスマス*

皆さんに幸せが訪れますように!

- - - - - - - - -

やっと

11月半ばからの怒濤の日々がやっと落ち着きました。
精神的にも体力的にも辛かった1ヶ月強
何とか乗り切れたことは自信になりました。

クローズドのコンサートや試験伴奏、
久々のレコーディング。
12月6日の北海道桐朋会コンサート
12月13日の椿姫ハイライト
12月18日のシャネルピグマリオンコンサート、
いらして下さった方々
共演者の方々
支えて下さったスタッフの方々
皆さんに感謝!
本当にありがとうございました!!


*写真は18日に共演した坂下忠弘さんと。
素敵にヘアメイクしていただいて感激。

今日は友人の永井公美子さんの発表会で
生徒さんたちの伴奏をしてきました。
私は4歳から彼女のお母様にピアノを習っていたので
彼女とはその時からのお友達。
一緒に出た初めての発表会のことや
彼女が生徒さんに教える姿から
昔していただいたレッスンのことがふわっと蘇ってきて
何とも言えない気持ちになりました。

その時から変わってないことは
ピアノが好きってこと。

昔、尊敬してる先生に
「あなたのピアノの魅力は一音でピアノが好きって伝わってくることよ」と
言っていただいたことがあったけれど
その時はいまいちピンとこなかったのが
今ならわかる。
ありがたい言葉をいただいたな、と思います。

今年は(も?)ピアノに救われ
ピアノに悩んだ一年でしたが
そのことが幸せだってことに
痛いほど気付いたあの一年があったからこそ
乗り切れた感もあります。

仕事納めはまだですが 笑
あともう少し気を抜かずに頑張ります〜!

- - - - - - - - -

近況

クリスマスの音楽に焦りを感じる今日この頃・・
師走に向けて、文字の如く毎日走り回っています。

先日は釧路へ。
飛行機を降り、外の空気に触れたときの
肌がキュッとしまる感じが大好き。

釧路ではいつもお世話になっている方のお宅で
プライベートコンサートを。
そして次の日は阿寒にある鶴雅ウィングスで演奏させていただきました。

打ち上げでは、毛蟹・花咲蟹、たらば蟹(!!!!!)をご馳走になり
北海道の海の幸も満喫してきました。

花咲蟹の「ふんどし」と呼ばれる部位を初めて食べましたが
これがとっても美味しいんです〜!!お薦めです!
道産子なのに知らなかった。。

話はだいぶ変わりますが、笑
先日の日本音楽コンクールの演奏が22日(19:30〜21:10)
NHKFMで放送されるそうです。
優勝された藤木大地さんの甘い歌声をぜひ!!

曲目はこちら↓

「ダヴィデ王」デ・ラ・マレ作詞、ハウェルズ作曲(4分05秒)
       (カウンターテナー)藤木大地(ピアノ)河野紘子
「”命の家”から ”静かな真昼”」             
  ロゼッティ作詞、ヴォーン・ウィリアムズ作曲(3分37秒)
       (カウンターテナー)藤木大地(ピアノ)河野紘子
「小さな空」        武満徹・作詞/作曲(3分34秒)
       (カウンターテナー)藤木大地(ピアノ)河野紘子
「ばらよりも甘く」  作詞者不詳、パーセル作曲、ブリテン編曲
                       (2分39秒)
       (カウンターテナー)藤木大地(ピアノ)河野紘子


*コンクール終演直後に藤木大地さんと。

- - - - - - - - -

優勝!

昨日オペラシティで行われた日本音楽コンクールで
カウンターテナーの藤木大地さんが優勝されました!!

一次審査、二次審査、そして本選と
伴奏させていただいて
喜びを分かち合うことが出来て
感無量です。

カウンターテナーでの優勝は史上初めての快挙だそうです。
これからもっともっとカウンターテナーが理解されて
その魅力が皆さんに伝わっていくきっかけとなりそうで
本当に嬉しいです。

オペラシティのタケミツメモリアルで
武満徹さんの「小さな空」を一緒に演奏出来たことも幸せでした。
演奏した4曲は「小さな空」以外、今回初めて弾いた曲でしたが
おかげでイギリス歌曲の魅力に取り憑かれ
しばらくはまりそうです。

大地くん、おめでとう〜!!!!!

ハウエルズ       ダヴィデ王
ヴォーン=ウィリアムズ 静かな午後
武満徹         小さな空
パーセル        バラよりも甘く ブリテン編曲

- - - - - - - - -

NHKFM

先日トッパンホールで行われた、日本音楽コンクールの二次予選が
NHKFMで放送されるそうです。
朝早くの放送ですが、ご興味ある方はぜひ!

詳しくはこちら↓

NHKネットクラブ

- - - - - - - - -

食欲の秋


急に気温が下がり、それに反比例して食欲が急上昇!
また友人や家族が送ってくれる
イクラや梨やぶどうがこれまた美味しくて・・
レストランでも秋の食材を使ったお料理が魅力的で・・

え〜・・太りました、肥えました。

コンサートに向けて痩せなければ!!ドレスが着れない。。

先日、日本音楽コンクールの声楽部門で
カウンターテナーの藤木大地さんの伴奏をしました。
トッパンホールでの予選を無事に通過し
10月24日の本選に進むことになりました!
会場は初台にある東京オペラシティのコンサートホールです。
ふくよかであたたかい素敵な声の藤木さんと
素晴らしいホールで共演出来ることになって
とてもわくわくしています。
ぜひ聴きにいらしていただけたら嬉しいです。

- - - - - - - - -

レッスン

まだまだ日差しは厳しいですが
だいぶ空が高くなってきたような・・

先日素敵なお菓子をいただき
ますます秋が待ち遠しくなってきました。

最近、コンクールの伴奏や試験、オーディションの伴奏で
色々な方のレッスンに同行する機会があります。
客観的にレッスンを聴くのもとても勉強になります。

先日伴奏したレッスンで、
「集中するということはどういうことなのか?」
という先生から生徒への問いかけがありました。
自分の中でわかっているつもりなのだけど
言葉にしようとすると、とても難しい。

音楽をする上で
自分自身を客観視すること、演奏している曲に身も心も委ねること
どちらも大切。

そのバランスがとても難しい!!
うまく均衡が保てているとき
良い集中が出来てる状態なんでしょうね。

でも二時間ほどのプログラムで
その集中力を保つのは至難の技。
だからどんな精神状態でもどんなことが起きても弾けるように
練習を重ねなければならない。

・・つまり日々練習あるのみですね。笑
がんばるぞー!!

- - - - - - - - -

あっという間に終わってしまった7月。
まだ7月のうちに振り返りたい!
・・ということで慌ててブログ更新。

6月末からパリとバルセロナに行ってきました。
今回は完全にプライベートの旅行です。
パリは、のだめの撮影以来。
バカンス中でちょうどお留守だった素敵なお宅をお借りして
ゆったりのんびりする予定
・・でしたが、行きたいところ、やりたいことがありすぎて
日々歩き回っていたらあっという間!

でも素敵な出会いもあり、再会もあり
素晴らしいコンサートも堪能したり
美術館にもたくさん行って
普段の生活では、なかなか出来ないことを
ぎゅっと詰め込んだ
濃い旅となりました。

そして初めてのバルセロナ!!
ガウディのサグラダ・ファミリアを見た時の
衝撃はまだ体に残っています。
あまりのスケールの大きさに
荘厳さに気高さに
時が経つのも忘れて見入ってしまいました。

ピカソ美術館に行った時も
カタルーニャ音楽堂に行った時も思いましたが
作品からのエネルギーが溢れていて
今にも鼓動が聞こえてきそうな感覚に襲われました。

天才たちが魂をかけて作った作品に間近で触れられる幸せを
噛み締めながら
一日一日大事に過ごしました。

日常から離れて
こういう体験をすることは
とても大事ですね。

帰ってからドビュッシーの花火を弾く機会があったのですが
(この曲はパリ祭の時の花火を描いたものと言われています)
パリで踏みしめた石畳だったり
パリ特有の香り
美しいフランス語が
肌に耳に心に残っている状態で弾くことが出来て
良い経験になりました。
また違うインスピレーションが湧いてくると
わくわくします。

この感覚を忘れずにいたいなぁ。

- - - - - - - - -

「いただきます」

最近夕空がきれいですね。

毎年、梅雨時は体調がイマイチ。
でも先日新鮮なお野菜をいただいて
エネルギーチャージ!
少しずつ回復してきました。

当たり前のことですが
自分の食べたものが
体の栄養になり、生きる力となっていることを
改めて感じると
食べものへの感謝も自然と湧いてくるものですね。
「いただきます」
そうすると、より体にエネルギーが満ちてくるような気がします。

- - - - - - - - -

感謝

東京は梅雨入り。
紫陽花がきれいですね。

6月9日の波多野睦美さんとのコンサートに
お越し下さった皆様、ありがとうございました。

ホールの予約から始まり、チラシ・プログラムの作成や
日程調整など細かな打ち合わせまで、
今まで人様にお任せしていたことを
すべて自分で挑戦した初めてのコンサートでしたが、
色々な方に助けていただきながら
何とか無事に終えることが出来て
ホッとしています。

波多野さんのうたを初めて聴いた時に
音楽に自然に体を委ねて聴く楽しみを知りました。
そんな憧れの方と
札幌の素敵な季節に演奏会が出来たこと
とても幸せでした。

理想の演奏に近づくには、まだまだ修行が足りませんが
もっともっと自由に音楽を楽しめるように
日々もがきながら努力していきたいと思います。

これから二期会研修所の試験伴奏などが終わると
少し早めの夏休みに突入します!
むふふ。
体いっぱい吸収してきます。

- - - - - - - - -

いざ札幌へ。


波多野睦美&河野紘子〜花溢れる6月に〜
お陰さまで完売致しました〜!
皆様ありがとうございます☆
楽しんでいただけるように頑張ります♪

- - - - - - - - -

ライラック

先日コンサートの打ち合わせで札幌へ。
久し振りにライラックの咲く大通公園を歩きました。
ライラックの香りを胸いっぱいに吸って
エネルギーチャージしてきました。
ああ幸せ♪

6月9日の波多野睦美さんとのコンサート
リハーサルも順調に進んでおります。

ずーっと演奏したかった大好きな曲ばかり。
とっても楽しいコンサートになりそうですよ〜〜!!

私が一番楽しんじゃったりして・・笑

チケットも残り少なくなって参りました。
ぜひぜひ聴きにいらしてくださいね♪

- - - - - - - - -

初夏

新緑が美しい季節になりましたね。

今年のゴールデンウィークは三日間オフ!
コンサートを聴きに行ったり
親しい友人に会ったり
新しいご縁が出来たり・・
素敵な休日になりました。

少し前後しますが、、
4月28日は
シャネルのピグマリオンコンサートで
バリトンの坂下忠弘さんの伴奏をさせていただきました。

彼は大学時代の先輩で
当時から甘く澄んだ声でしたが
ますます磨きがかかって
久々の共演はとても刺激的なものになりました。

これから一年間ピグマリオンシリーズで
たくさんコンサートをされる予定なので
みなさん要チェックです☆

私もまた秋頃に共演させていただく予定なので
もしご興味お持ちの方は
シャネルのホームページから
コンサートの応募をしてみてくださいね♪

そして昨日は
音楽プロデューサーの中野雄先生の講座で
バイオリンの永井公美子さんの伴奏させていただきました。

電子ピアノでの演奏だったので
なかなか感覚がつかめず少し苦労しましたが
そこは優秀なRolandちゃん、いっぱい頑張ってくれました。

中野先生のお話がすごく楽しく
ご一緒させていただけて幸せな一日でした。
何より音楽がお好きなことが体から溢れてらっしゃって
素敵だなぁと思いました。
そしてとてもお元気!!
見習わなくちゃ〜!

- - - - - - - - -

花冷え


桜が満開になりましたね!

こころがウキウキ
この季節は上ばかり見て歩いてしまいます。

「花冷え」の言葉通り
急に冷え込んできました。
皆さんどうかお体ご自愛くださいね。

昨日は永井公美子さんのランチタイムコンサートで
伴奏させていただきました。
お越しいただいた皆様、関係者の皆様ありがとうございました!

美しきロスマリン、チャルダッシュ、ラヴェルのツィガーヌなど
皆さんご存知の有名な曲や
アルプス一万尺のメロディーがテーマになっている
ヴュータンのアメリカの思い出という曲など
盛りだくさんのプログラムを演奏しました。

彼女とは4歳からの幼なじみで
ずっと彼女の演奏を身近に聴いてきました。

ツィガーヌを初めて聴いて
「こんな素敵な曲があるんだ」と
驚き、感動したのが
中学生のときの彼女の演奏だったので
(そのときの伴奏は私の先生でもある、彼女のお母様♪)
なんだかとっても懐かしく
感慨深いものがありました。

くみちゃんありがとうございました☆

来週から二期会の研修所も新年度スタート。
春休みモードは終わりにして
新年度もがんばります!

- - - - - - - - -

花溢れる6月に

すずらん、ツツジ、芝桜、フジ、ハマナス・・
6月の札幌は花々で溢れています。

そんな素敵な季節に
波多野睦美さんのうたを聴きたい!

という私の願望から始まったこの企画。

波多野さんにお話ししたところ
快諾していただき
6月9日にザ・ルーテルホールで
デュオリサイタルをさせていただくことになりました。

波多野さんのうたは
その言葉の美しさに心打たれます。

音楽と詩が一体になる
それが「うた」というものなのだなぁと
聴くたびに感動します。

ぜひたくさんの方に聴いていただきたいです。

札幌ではその時期
YOSAKOIソーラン祭りも開催されているようです。
ご旅行がてらコンサート
というのもいかがでしょう??笑

詳細はこちら→http://www.hirokokohno.com/?p=567